2023年06月02日

本日は営業しております


本日は、午前11時開店、午後3時までの営業となります。



ラストオーダーは午後2時となり、その時点でお客様がいらっしゃらない場合はLO時刻をもって閉店となります。





店主腰痛のため、引き続き時短営業させていただいております。


みなさまにはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。


みなさまのご来店を心よりお待ち申し上げております。




マスク着脱.jpg


禁煙告知.jpg





posted by るしあん at 03:33| Comment(0) | 本日の営業案内

2023年06月01日

6月の営業のご案内


6月の営業カレンダーです。


202306月カレンダー.jpg



店主の腰痛悪化のため、週3日休業させていただき、農業体験は週1のみでママが応対させていただきます。

みなさまにはご迷惑をおかけして恐縮ですが宜しくお願い申し上げます。

平日しかご来店いただけないお客様には多大なご迷惑をおかけしますが、金曜日にご来店いただき愛犬との楽しい時間をお過ごしください。


※カフェの営業は金曜日〜日曜日となります。




営業時間は、以下の通りとなります。


〇週末・祝日: 午前11時開店、午後5時閉店(ラストオーダー:午後4時)

※テラス・ランの片づけを5時少し前に始めます。
ご理解、ご協力をよろしくお願い申し上げます。


〇金曜日  : 午前11時開店、午後3時閉店(ラストオーダー:午後2時)


●ラストオーダー時点にお客様がいらっしゃらない場合は、LO時刻をもって閉店いたします。


〇月曜日=農業体験
※体験農業は「要予約」で毎週月曜日の実施です。
(ママの指導で秋野菜播種の予定
第1月曜日は代かきのためお休み)


〇毎週火・水・木曜日が定休日です
 ※腰痛が悪化してしまい治療・リハビリ・休養のため、週3日休業させていただきます。




【感染拡大防止のためのお願い】

新型コロナ感染症は「5類」に分類されましたが、環境衛生の継続にご協力をお願いいたします。

・発熱や体調不良のお客様のご入店はできません。

・マスクの着用は不要です。(着脱はお客様の任意。)

・ご家族以外のグループのお客様のご入店は原則4名様までとさせていただきます。
(4名様を超える場合は、別テーブルとなります。)

・引き続き当面の間、オフ会、パーティーはできませんので、ご了承ください。
(※週末のカフェ営業に際して、席のご予約や貸し切りはできません。)



202306月カレンダー.jpg








posted by るしあん at 06:01| Comment(0) | 営業カレンダー

2023年05月29日

脇のはなし


昔、アメリカの銀行に研修で出張していた時、現地スタッフと一緒にホワイトハウスの見学に行ったことがあります。
ちゃんとツアーになっていて、大統領執務室や会議室など決められた順路どおりに、秘書官の旗の後ろを着いて回るんです。
大統領はじめ要人たちが夏休みの間、ホワイトハウスが留守になるわずかな期間に行われるイベントなんです。
全米から観光客が押し寄せるので、夜明け前から隣のグランドに並んで整理券をゲットしなければならず、大変な思いをしてツアーに参加した覚えがあります。
玄関では厳重なセキュリティーチェックを受け、金属類はもちろん液体(ペットボトル)も持ち込めませんでした。
短い時間の中で、決められた場所で各自思い思いのポーズで記念写真を撮っていました。



kisimus01.jpg



日本ではどうなんだろう?
首相官邸見学ツアーなんてものはあるのかなあ?
縁あって大学時代に福田宏一参議院議員(当時)(赳夫元首相の弟さん)に議員会館と議事堂を案内してもらったことがあります。
議員食堂でラーメンを一緒にすすったこともいい思い出です。
さすがに官邸は外から建物を見ただけでした。




さてさて、長い枕になってしまいましたが、私の思い出話しは脇に追いやって……
先日来、国会をにぎわしているのが、キシダ・ジュニア。
親戚縁者を首相官邸に招いて、大臣お披露目よろしく例の階段に並んで記念写真を撮っていたというのです。
週刊誌ネタになったことから、さっそく野党のセンセイたちが「公私混同だ」と批判しています。
首相外遊の時にも秘書の分際で公用車を使ってお土産を買いに行っちゃたもんだからバッシングを受けました。
そもそも秘書官に登用されたこと自体、キシダさんの身内びいきが批判されていたんだから、もう少し自覚を持って気を引き締めていればいいのに、、、
とことん脇の甘いお坊ちゃんなんだろうなあ。
私なんか「記念撮影ぐらいでそんなに叩かなくていいじゃん」と、少し気の毒な感じもしますが、、、
とはいえ、首相官邸はキシダさんち(私邸)じゃなく、“危機管理の最前線”の公邸であり、ましてや“思い出作りの場所”じゃないんだから批判も仕方ないか。



kisimus02.jpg



世襲が当たり前の政治の世界では、いづれジュニアも国会議員となってとうちゃんの跡を継ぐのでしょう。
今のうちからせいぜいシャバの厳しさを経験するのもいいかもね、、、知らんけど――




しっかし、記念撮影のみならず公邸で忘年会とは開いた口が塞がらん (# ゚Д゚)



kisimus03.jpg








posted by るしあん at 00:08| Comment(0) | 日記