先月末、やっと、、ホントにやっと、、、木のように茂ったアカザを、全部、なぎ倒しました。
しかし、ちょっと、調子に乗り過ぎ、無理をしてしまったようで、、、、
前回ブログUP後、腰痛と左脚の痺痛がぶり返してしまい、ベッドから起き上がることができなくなってしまいました。
雑草を倒した翌日に、自分の方が倒される羽目になるとは、、、、トホホ、、、、
木曜日の定休日でしたので、朝イチで老研病院で痛み止めの点滴をしてきました。
「だから無理するなって言ったのに!」 女房のお叱りを受けつつ、安静にしていたのです。
さてさて、そんなこんなで養生すること一週間、相変わらず、左脚の痺れとむくみは引かないものの、どうにかまた歩けるようになりました。
そこで、トラクターも運転できるようになったので(クラッチを踏むのは少しつらいのですが)、一気に耕してきました。
放ったらかすと、また、雑草が出てきてしまうので。


どうですか?
ここまでくると、田んぼの体裁が蘇った感じがするでしょ!
今後は土手を作ったり、2回目のトラクターがけをしたり、土壌検査をしたりと、まだまだやることはたくさんあります。
そうそう、休耕田って、土手ができたら、一度、水を張らないといけないんですよ。
そうしないと、土が固まらず、いざ本番の田植えの時、トラクターや田植え機が沈んでしまうんです。
まさに、“雨降って地固まる”ってやつです!!!
to be continued