2023年01月31日

ヘソ曲がり


いよいよ5月8日に新型コロナ感染症の分類が5類に引き下げられることになりました。
アメリカや欧州などではCDC(疾病予防管理センター)などの医療専門機関が設けられていて、そこが医療方針を決めて発表しています。
日本で最初の感染者が出てから丸3年、日本版CDCを設ける絶好のチャンスでしたが、結局、何も前進することはありませんでした。
今回の引き下げも政府が決めて、政府が発表、、、
「ホントに大丈夫なんかい!?」と一抹の不安が頭をよぎるのも政治家のセンセイたちを信頼していいものなんだろうかと思ってしまうからに他なりません。



goru01.jpg




どうもキシダさんの頭の中は「5月の地元広島でのG7」しかないご様子で、、、
先進国の首脳を迎えるにあたり、どうしても“マスクの無い日本”を見せたいのかなあ。
防衛費増額も国会や国民に説明する前にアメリカに飛んでいき、バイデンさんに誉められて喜んで帰国しました。
G7までにどうしても“NATO並み”を実現しておきたかったんだろうなあ。
今頃は、ウクライナにいつ電撃訪問しようかウズウズしてるのかな、、、知らんけど。
“キーウに行ったんだゼ!”なんて、G7で胸張れるもんネ。


今国会の冒頭、野党のセンセイが「増税による防衛費増額を、解散して国民に信を問え!」と吠えていました。
このセンセイも腹の底じゃ「G7が終わり広島に錦を飾るまでは解散しっこないや」とわかっていても、党や支持者の手前一応吠えておくかあ、って感じ?、、、知らんけど。




国会中継を見てても、どうもセンセイたちの腹の底ばかりが気になる私、、、

う〜〜ん、我ながら、相当なヘソ曲がりだなあ〜。




goru02.jpg






posted by るしあん at 16:21| Comment(0) | 日記

2023年01月27日

映画の話し


一昨日はサラと「ワンピース レッド」を観てきました。
8月6日の公開以来、実に7カ月近いロングランもいよいよ明後日の日曜日に終了となります。
そして、現在は最終来場者プレゼントとしてゲームカードがもらえるんです。
劇場のスクリーンで大音量でUTAちゃんの歌が聴けるのも最後。
そんなことで、平日の午後一番の回なのに満席に近い大入りでした。
先週の映画興行成績が、1位「スラムダンク」、2位「すずめの戸締り」は不動なのですが、「ワンピース」が9位から3位に急浮上していたんです。
「なんでだろ?」と思っていたのですが、私みたいに最後に観に行く人が多かったようです。
そして、エンドロールの後にメインキャラを務めた声優さんたちの大ヒット御礼の“応援ありがとうメッセージ”が流れるのですが、声優ファンの方は嬉しいのだろうなあ。

映画の後は、サラとお買い物。
「そうだ、サラ。じいじ、鬼滅の宇随天元のフィギュアが欲しいんだけど“ガチャの森”に寄って行こう。」
サラの“引きの強さ”を信じて800円もするガチャに挑戦したらなんと一発で宇随をゲット!
ダメ元でゴールデンカムイをやってもらったら、こちらも欲しかった「アシリパちゃん」を一発ゲット!!
いや〜〜、サラの強運はホント神がかりだわ、ビックリ!!!

それから、ばあばの誕生日プレゼントを買って帰宅したのでした。
孫とのデートはとても楽しかった (^O^)



OPfRED00.jpg




そして、月曜日は女房と「イチケイのカラス」を観てきました。
ハイ、もちろんデートではありません (^O^)
ユナイテッドシネマのポイントが貯まって無料で観られるので、久しぶりに2人でけやきに行ってきました。
「イチケイ…」は月9ドラマもずっと見ていたので面白さはわかっていたのですが、劇場版だけあってスケールが大きくてとてもいい映画になっていました。
リーガル系のドラマはやっぱり面白い!

折しも竹野内豊さんの事務所独立問題がワイドショーで取り上げられていて、現事務所が取って来たドラマである「イチケイ…」の続編は無いかもなんて話しも上がっているのだとか、、、
気になるところです。

それにしても黒木華さんって決して美人ではないけれど(ファンの方、スミマセン)、健気に一生懸命頑張る役を演じるとスゲー可愛く見えるのが不思議、、、
すごい女優さんだなあ〜!!



ichikei00.jpg






posted by るしあん at 19:50| Comment(0) | 日記

2023年01月24日

立てば…、の話し


昨日の続きです。

銀行員をしていた頃、中医某(中国医療なんちゃら)へ訪問した時に漢方医から教えてもらった話し……
日本では、昨日のブログのように「立てば芍薬(しゃくやく)、座れば牡丹(ぼたん)、歩く姿は百合(ゆり)の花」を清楚な美人の形容に使いますが、実は漢方の世界では処方に用いる言葉なんだそう。
それぞれが生薬の薬効を表わしているそうですよ。




kanshaku01.jpg


「立てば芍薬」は、イライラがつのり“気が立っている”女性のこと。
このような時は芍薬の根が効果的。
こわばった筋肉を弛緩させ、痛みを取ってくれるので、イライラを緩和してくれるそうです。
うちの女房に煎じて飲ませたい一品です (^O^)
芍薬は根っこを乾燥させて漢方薬になりますが、根の皮をむいて白い粉状にしたものと、皮ごと乾燥させた赤い粉状のものの2種類があります。
漢方の世界では、前者を白芍(びゃくしゃく)、後者を赤芍(せきしゃく)と呼ぶそうで、芍にはもともと薬という意味があるので、“白い薬”“赤い薬”ということになります。
芍薬は“薬の中の薬”ということで、特に効能が期待できる優れた植物みたいですね。
ただ、不思議なことに女性の方に効果があるそうです。
一度は聞いたことがある「芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)」などは、ドラッグストアなどで煎じて飲むタイプのものが手軽に買えるので、筋肉痛緩和やイライラ解消のために、ティータイムのお茶代わりに一杯飲むのもいいかもしれませんね。
ちなみに私はツムラ68「芍薬甘草湯」を足がつった時のお薬として処方してもらっていますが効果が得られていいですよ。
ゴルフをする方はキャディバッグに備えておくといいかも…




kanbota01.jpg



「座れば牡丹」とは座っている女性のお尻。
美尻を表わしているわけではなく“おけつ”、、、つまり「瘀血(おけつ)」のこと。
漢方では、お血とはお腹に血液が滞り、血行不良で起こる様々な体調の不具合を指します。
座ってばかりで身体を動かさないと健康に良くないですよ、という戒めもあるようです。
こんな血行不良には、牡丹の根皮を乾燥させた生薬が効果的。
生薬ではないのですが、牡丹の花の香りも鎮静効果や血行を促す効果があるんだそうです。
本家、中国では牡丹のことを花王と呼び、かつては国花とされていた時代もありました。
男女とも在宅勤務などで何となく不調だなあという方は、「大黄牡丹皮湯(だいおうぼたんぴとう)」や「桂皮茯苓丸(けいひぶくりょうがん)」などが市販されているので試してはいかがでしょう。
血行を良くして、肩コリ、めまい、頭重などの症状の改善に効果があるそうです。
女性には月経にまつわる諸症状にもいいそうですよ。




kanyuri01.jpg



最後に「歩く姿は百合の花」。
ユリの花がナヨナヨと風に吹かれて揺れている様が、元気なくフラフラ歩く人のよう。
こんな足取りがおぼつかない人は心身症の状態かもしれません。
そのような時はユリの球根が効果的。
ユリ科の百合(びゃくごう)の鱗茎の鱗片を乾燥させた生薬には、精神安定薬的な効用があります。
消炎、鎮咳、利尿、鎮静(寧心安神)薬などとして用いられます。
うつ症に効果が認められるとの文献もあるそうですよ。
こちらは、「百合知母湯(びゃくごうちもとう)」「百合地黄湯(びゃくごうじおうとう)」などに配合されて市販されていますので、心や身体がお疲れの人は試されてはいかがでしょう。




こうして見ると、「立てば…」とは、単なる美人の形容詞ではなくて、東洋医学も認める生薬の用い方を表わした例えだということがわかります。

言いかえれば、“芍薬、牡丹、百合が美人を作る”ってことかもしれませんね、、、

Junko先生は飲んでいるのかなあ〜!?
今度、診察の時、聞いてみよっと (-。-)y-゜゜゜







posted by るしあん at 17:09| Comment(0) | 日記