2023年06月26日

サツマイモのはなし


今日、やっとサツマイモを植えることができました。
予定していた日が大雨で畑に出ることができず、乾くのを待ってようやく畝を作ることができました。
例年ですと苗(切った茎)を植えて根付かせるのですが、今年は遅くなってしまったので既に根出しをしてある苗を植えることにしました。
コスト(仕入値)が上がってしまう分、本数を減らしての植付です。

ところで、野菜の苗なのですが、私はJA(アグリショップ)や渋川の種苗店で仕入れています。
品種に間違いは無いし、病気のリスクも抑えられますし、安心して安価に購入できるので。

しかしながら、今、この野菜の苗や果樹の幼木をメルカリなどのフリマサイトに出品する人が増えているのだそうです。
実はこの行為、注意しないと違法となってしまうのです。



satsuu01.jpeg




ちょっと話しはそれますが、、、
私はフィギュア集めが趣味なのですが、転売ヤーのせいで欲しい物が手に入らずかねてから苦々しい思いをしているのです。
発売日に公式ネットショップにアクセスしても回線混雑でつながらず、やっとつながった時には売り切れ、、、
当日の夜には既にメルカリに出品され、しかも正規価格の数倍の値段。
まっとうな経済活動を乱す転売ヤーのような輩は絶対に許すことができないので、私はどんなに欲しくても明らかに転売ヤーの出品と思われる物は買ったことはありません。



話しを戻します。
音楽や絵画、意匠デザインなどの芸術作品が有している著作権と同様に、野菜や果樹などのブランド(登録品種)も実は権利者が保護されているのです。
例えば、人気のシャインマスカット(ぶどう)やあまおう(イチゴ)の苗が、フリマサイトを通じて個人間で好き勝手に売買されてしまうと、品種の劣化を招いたり、海外へ流出したりして、その結果、ブランド価値が下がってしまいます。
農家、ひいては日本農業の損失につながりかねないのです。

この時期、メルカリにはサツマイモ苗が多数出品されています。
「安納芋」「シルクスイート」「紅あづま」「紅はるか」などブランド苗が50本2,000円とかで売られています。
親にする苗を育て、そこから枝別れして伸びた茎(苗)を切り取り、販売していることが想像できます。
これらの行為は違法(種苗法違反)だと前述しましたが、摘発されれば10年以下の懲役または1千万円以下の罰金が科せられるのです。

種苗法では登録品種を販売する際は、権利者の許諾を得て、登録品種であることや輸出・栽培地域制限といった必要事項を表示することを義務付けています。
実際、メルカリに出品されている「シルクスイート」「紅はるか」などサツマイモ苗には、登録品種必要事項が明示されていない物も少なくありません。
中にはきちんと種苗法に則って出品している法人や個人もいます。
そうしたまっとうな出品者が不法行為のせいで不利益を被ってしまいかねません。

近年、中国や韓国などで日本のブランド(登録品種)フルーツが勝手に栽培され市場に出回るといった事件も起きています。
味も見た目も劣った物が安価で販売されているのです。
その結果、商品価値が下がり、開発者の努力が踏みにじられています。
ブランドフルーツやブランド野菜は生産者や農業機関の並大抵ではない努力によって生み出されます。
長年に亘る研究や品種改良、試行錯誤を重ねて、ようやく出来上がるのです。



あなたは大丈夫ですか?
知らずに許諾商品の無許可販売をしてないですか?
「家庭菜園でいっぱい取れた“苗”や“種”をフリマサイトで売ってみようかなあ!?」
こんな時は、種苗法に違反していないかを調べてから出品してくださいね。

また、種は親が「F1」だと、取れた種は発芽しないので要注意。
発芽しない種を売りつけたとなると、それは詐欺行為になりますよ!!




これらフリマサイトによる種苗売買に関しては農水省が注意喚起していますので、くわしくは農水省のホームページをのぞいてみてください。



ちなみに、今年、るしあんでは「紅はるか」を植えました。
秋に子どもたちと“いも掘り”するのが今から楽しみです(*^_^*)






posted by るしあん at 22:29| Comment(0) | 日記

2023年06月25日

ビギナーさんへ


梅雨の晴れ間はうれしいけれど、湿度が高くて気温以上の不快さを感じます。
愛犬にとってもつらい季節です。
時々、日中に愛犬の散歩をしている人を見かけます。
「可哀想に、、、 飼い主さんは犬を飼い始めたばかりで夏の過ごし方を知らないのかなあ。」
なんて、ちょっぴり心配になってしまいます。

毎年、このシーズンになるとブログで注意喚起していますが、今年も飼い始めて最初の夏を迎える飼い主さんのために書きますので、参考にしてください。


○日中の散歩は厳禁。
体高の低い犬は30℃の気温でも輻射熱で50℃くらいの中を歩くことになります。
舗装道路は焼けつき、肉球はヤケドを負います。
散歩は早朝か日が暮れてから。
そして、夕方の散歩はまず飼い主さんが素手で道路に触れて温度を確認しましょう。

散歩ができない日はドッグランで遊ばせてエネルギー発散して運動不足を解消しましょう。
その際、ドッグランは草地の所を選ぶこと。
地面がむき出しの所や、コンクリート地に人工芝を敷いた所や、ウッドチップは素手で触って高温になっていないか確認しましょう。


○サマーカットはほどほどに。
犬種にはそれぞれ適正の毛の長さがあります。
暑いだろうと思って、思いっきり坊主に切ってしまうと、肌に直接紫外線が当たってしまい皮膚を痛めてしまいます。
短めにサマーカットした時は、外出の際はUVカットの夏服を着させてあげましょう。
行きつけのトリマーさんに相談して程良い長さにしてあげましょう。


○保冷剤は要注意
暑いからと言って、ケーキやアイスを買った時に付いてくる保冷剤をケージの中に入れたり首に巻いてあげるのは厳禁。
実は、保冷剤には口にすると有毒な物質が含まれていて、厄介なことにそれが甘いのです。
誤食事故につながりやすいので絶対やめましょう。
ケージの中に入れるのは凍らせたペットボトルをタオルで包んだものがいいでしょう。
首に巻く保冷剤はペットショップで売っているものを使いましょう。
有毒な物質が取り除かれている商品ですから、誤食がおきても健康被害はないとされているようです。
いろいろな種類が販売されていますので、ショップ店員さんに相談して安全性の高いものを買ってあげましょう。


○濡れたままは厳禁。
この時期、水遊びや川遊びは愛犬にとっても天国。
うちの犬たちは孫がプール遊びをしていると、一目散に飛び込んで一緒に水浴びをしていました。
暑い時の水遊びが大好きなのは人間の子どもも犬も一緒(*^_^*)
しかし、いくら暑いからといって毛を濡れたままにするのはいけません。
皮膚病の原因となりますので、タオルでよく拭いてあげましょう。
ドライヤーがベストですが、お出かけ先ではそうもいきませんから、大きめのタオルや吸水タオルを用意しておきましょう。


○エアコンを効果的に。
るしあんのお客様でボルゾイを飼っている方がいらっしゃいますが、夏場はエアコンをガンガン効かせて、飼い主ご夫婦はカーディガンを羽織っているそうです。
やはりロシアやカナダなど寒い地方で生まれた犬種は暑さに弱いようです。
また、フレブルやボクサーなどマズルが短い犬種も暑さに敏感です。
愛犬がどの国原産なのか知っておくことが大事です。
電気代高騰の折り家計には響きますが、愛犬のため、この時期はエアコンを惜しみなく使ってあげてください。

我が家では節電のため、犬3匹、猫1匹、ウサギ1羽、ハムスター1匹がリビング1部屋で過ごしています。
キキ(猫)が美味しそうだなあという目でリア(ハムスター)のケージの前で遊んでいますが、まっ、なんとかみんな一緒に生活しています (*^^)v

この時期になると電力逼迫による節電要請が出たりしますので、上手に効果的にエアコンを使ってください。



inusa00.jpg




ということで、夏の週末はるしあんでお過ごしください。
草地のドッグランで思い切り遊んだ後は、エアコンの効いたカフェでお食事&ケーキ・ドリンクをお楽しみください。


ヽ(*´∀`)ノ 最後はただの宣伝になってしまいましたが、これら注意点に留意して今年の猛暑を快適に乗りきってください!!











posted by るしあん at 23:53| Comment(0) | 日記

2023年06月22日

映画のはなし


「東京リベンジャーズ」が大好きなサラは、ケンちゃんの事件で「東リベ2後篇」の公開が延期されちゃうんじゃないかと気を揉んでいます。
どうなるんでしょ!?
「緊急取調室ムービー」の方は、結局、猿ちゃんの騒ぎで公開延期となってしまいました。
田植えが済んだら女房と観にいくつもりでしたので残念です。
ということで、今回は、女房のリクエストで『TOKYO MER 走る緊急救命室』を観てきました。
私はテレビドラマのシリーズを一度も見たことがないので、女房ほど思い入れもなく観に行ったのですが、、、
いやいや、これがなかなか面白かった。
いかにも「お涙頂戴」が判る場面でも、鈴木亮平の演技が良くて不覚にも泣いて(T_T)しまいました(*^_^*)
私のようにテレビドラマを見たことがない人でも楽しめる作品になってますので、是非、映画館に足を運んでみてください。



tkmmee01.JPG



昨日は、*貯まったポイントを使って*『怪物』を観てきました。
カンヌで脚本賞などを獲得したので話題になってましたよね。
私は映画館で特報が数カ月前から流れていたので楽しみにしていました。
予告がずっと「怪物だ〜れだ?」と言っていたので、タイトルが「怪物だ〜れだ」という映画だと思っていました。
ところが、カンヌで是枝監督がインタビューを受けているニュースを見て、その時初めて『怪物』だと知りビックリ。
いや〜、思い込みってこわい、、、

映画はとても面白かったですよ。
1つの事象を違う立場の視点で見ると、こうも見方が違うのか、、、
まるで湊かなえの小説のような展開、、、予想外のドンデン返しに息を飲みます。
ネタバレしないようにこれ以上は書きませんが、とても面白い作品です、オススメです。
さあ、一体、誰が怪物なのでしょうか?



kaibb01.JPG



※実はポイントで観る予定でしたが、チケットを交換しようと思ったらなんと40ポイントしかなく、、、
数万ポイントは貯まっているはずなのに、、、
ポイント明細を見たらなんと女房が買い物のたびに使っていて、、、
サイフの中は現金なんて入っていないし、途方にくれていたらパスケースの中にクレジットカードがあったのを思い出し、どうにか映画館に入れたのです。
帰宅後、文句言ったら一言、
「フン! ポイントぐらいでみみっちいー!!」

ゆうべ、私の枕は涙で濡れていました、、、

世の男性諸氏、夫婦といえどもポイントサイフは別々にしておいた方がいいですよ(T_T)








posted by るしあん at 18:09| Comment(0) | 日記