2025年06月08日

水田にて


昨日、一昨日は臨時休業でお客様にご迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
おかげさまで、令和7年の田植えが無事終わりました。
今年も“辰”の日を避け、芒種・友引に植えました。
古来より稲作は神事と密接な関係にあり、禁忌とされる事は謹んで行わないようにしています。
稲穂が頭(こうべ)を垂れることが豊作の象徴であり、稲が実らず穂がピンッと立ってしまわぬように辰(たつ=立つ)の日に田植えをしないというのが、昔からの“ならわし”なのです。

今年はコメ騒動を受け、少しでも多く収穫できるよう2日間かけて“直し”の手植えをしました。
と言っても、腰痛持ちの私は水田の中を歩くことができないので、女房が田んぼの中に入ったのですが、、、
田植え機で植えるとどうしても植え損なって10円ハゲのような空白が出来てしまうので、そこに手植えしたのです。
例年だと機械植えだけで済ませてしまうのですが、苗ひとつがご飯茶わん1杯分と思うと1株も無駄にできないと頑張っていました。



毎年、自宅の田植えを済ませたあと、女房の実家の田んぼに移動して田植えをするというのが恒例となっているのですが、、、
実家の田植えは今年が最後となるのです。
工業団地の造成が来春に始まる予定なので、ご近所の田んぼ含めて周辺の田んぼは稲刈り以降は耕作を放棄するんです。
数年前から計画が持ち上がっていて、高齢になって離農を考えていた農家にとって“渡りに船”で農地の売却に賛成していたのです、、、が、しかし、、、
最近、にわかに巻き起こった「令和のコメ騒動」、、、
今までコメを買ったことがない人達ばかりですから、田んぼを手放したあとコメを買うことに不安が生じているようです。
果たして計画通りに工事は進むのだろうか!?

私は当事者ではないので「この田園が広がる里山の景色が無くなるのはもったいないなあ」と感情論でしか語れないのですが、、、
ずっと関わってきた田んぼが無くなってしまうのはなんとも寂しいものです。



taue2025005.jpg



今年は田植えが終わった後、3人で記念写真を撮りました。
義兄を田植え機に乗せて植えたばかりの水田を背景に写したのがこれ。



taue2025002.jpg



そして、思い出の一枚にしようと思って、加工したのがこれ。
AIに「ジブリ風のアニメーションにして」とお願いしました。
なかなかいいでしょ!
やさしそうなジジ・ババにしてもらって満足してますv(^^
それにしても凄いな、AI!!



taue2025001.jpg








posted by るしあん at 22:57| Comment(0) | 日記