2025年02月22日

消えた?


私が作る米の量なんてたかが知れていますので、保存は6俵(12袋)が収まる保冷庫が2つ。
冷気が循環するように1台に10袋しか入れていませんが、、、
それでも、場所は取るし電気代も馬鹿になりません。


連日、テレビで報道されている「消えた21万d」ですが、稲作百姓の私としてはどうにも信じ難くて。
何しろたった1d弱の保存にだって場所とお金がかかるのに、、、 それが21万dでしょ。
いったい保存するのにいくらかかるのでしょう!?
間違いなく億単位のお金が必要だと思います。
テレビではセンセーショナルに「背広姿の中国人が現ナマで買ってった」なんて伝えていましたが、、、
外国人ブローカーの購入も実際にあったのでしょう。
でも、そんなのなんて、それこそ数d、多くたって十数dくらいのわずかな量なのではないでしょうか?
転売ヤーが思いつきで転売しようったって、保管にかかる経費に莫大なお金が必要です。
コメを投機目的のマネーゲームにしようとしても「先物」ならまだしも「現物のコメ」でやろうとするのはチョット無理があると思うんだけどなあ。



昨夏の「令和のコメ騒動」に危機感を持った外食産業が新米を早期に大量に買い付けたのが大きな要因じゃないのかなあ。
昨年のように、仲買人に発注しても「納品遅延」「在庫なし」なんて回答じゃ外食チェーンも安心できませんからね。

また、仲買人の中には同じく危機感からJAに先んじて農家から買い付けた人(法人)もいたんでしょう。

要は政府が言うように「消えた21万d」じゃなくて、真実は「足りなくなった21万d」。
もっと正確に言えば、昨夏のコメ騒動を受けて早場米農家は8月、9月に17万dを先行出荷しているので「足りなくなった38万d」ってことなんでしょう。
政府としては「足りなくなった」なんて言えば、自らの“政策の失敗”を認めることになっちゃうので、これまで減反政策で米を作らせないようにして散々“百姓イジメ”をしてきた手前、“消えた”なんて表現を使っているんだろうなあ。


でも、不思議なのは、、、
森友の改ざん文書然り、日米密約文書然り、、、
「有る物を無い」というウソが得意な政府は、今回のコメに関しては「無い物を有る」って偽ってるわけで、、、
農業関連の票を失いたくないジミン党は、どうしても転売ヤーを悪者にしておきたいのでしょう、、、知らんけど、、、

まっ、備蓄米を放出しても値下がりは一時的で、コメ騒動の前の価格までには下がらないのでしょうね。
でも、今の価格高騰は極端すぎますが、稲作農家にとってはこれまでが低くすぎるので@600円/1sくらいで落ち着くのがいいと思うのですが、、、



reikomesodo01.jpg



定年農業なんて言葉もありますが、サラリーマンを卒業して新規に就農するのには稲作は結構ハードルが高いのです。
トラクター、田植え機、コンバイン、刈り払い機などなど、必要な道具はたくさん。
なにより難しいのは、水利を確保できる田んぼを探すこと。
減反政策により畑に転用してしまった所を水田に戻すのは容易ではありません。
特に、根菜を作るために、粘土質の表層と支持基盤が混ざるほど深く耕してしまった畑では保水能力が落ちてしまい田んぼとしては機能しません。
新規就農でコメを作ろうとするなら、離農するおじいちゃんから“そのまま、そっくり譲り受ける”のがベスト。


つまり――

政府がこれまでの政策の過ちを認めて、
「ごめんねー。おコメが足りなくなっちゃたから減反やめて、いっぱい作ってよー。」
なんて言っても“すぐには増産できない”ということなんです。





さてさて、永田町のセンセー達は、この「令和のコメ騒動」「米価急騰」を次の農業政策に活かすことができるのだろうか?

まさかとは思うけど、トランプのご機嫌を取るため、「足りない分はアメリカから“國寶(こくほ)ローズ”や“錦(にしき)”を買うかあ」なんて言い出さないでよ (`´)




tract01.jpg



稲作百姓の私からちょっとアドバイス
もし、ネットなどで輸入米を購入する時は必ず「NON−GMO」と表記のあるものを!
GMOとは遺伝子組み換えのこと。
農薬耐性に遺伝子を組み替えられた稲は、強い除草剤や殺虫剤を浴びている危険性があります。
やむを得ず輸入米を買う場合は「非遺伝子組み換え」を買いましょう!









posted by るしあん at 20:30| Comment(0) | 日記

2025年02月16日

またか


トラクターと刈払機が同時に壊れたと書いたのは昨年の秋のこと。
痛い出費を嘆いたのも束の間、今度はよりによって冷蔵庫とテレビが同時に故障してしまいました(T_T)
家電が壊れる時って、どうしてこうも「同時」に起きるのでしょう。
しかも、冷蔵庫とテレビなんて、、、両方とも生活必需品だし、、、値段はメチャクチャ高いし、、、

テレビは諦(あきら)めて、せめて冷蔵庫だけでも修理できないものかと買ったところの量販店に行ったのです。
量販店ではさっそくメーカーに修理依頼を入れてくれて、翌日にはメーカーの担当者が来てくれたのです。
冷蔵庫のモニターの点滅の回数を数えて、庫内の匂いを嗅いで、
「ガス漏れですね。冷却液がモーター配管に流れ込んでモーターが動かなくなったんです。
部品は既に製造されていないものなので修理は不可能です。」
とのこと。
この間、ほんの数十秒の検査。
挙げ句、スカした顔で、
「出張料金の方が3,800円となります。」

「てめえ、ふざけたこと抜かしてんじゃねえぞ。そんなもん、電話で点滅の数を訊いて、中で異臭がするかを尋ねればいいじゃねえか。このクソ野郎!」と、心の中で叫びながら、怒りを飲み込んで泣く泣く3,800円を払ったのです。
まるで、刈払い機の時のデジャヴ、、、
そして、新しく買う冷蔵庫はこいつんとこ以外のメーカーの物を買うことを固く心に決めたのでした、、、



koshokad02.jpg



みなさんは、冷蔵庫を買う時は何を基準に選んでますか?
性能? 容量? 価格? 保障? メーカー?
それぞれの方が多様なこだわりをお持ちでしょうが、私の今回の冷蔵庫選びの基準は一択!
「今までのと違うメーカーで、分割支払いの回数を一番多くしてくれるもの。」
チョー厳しい家計で20万円近くも一度に支払うなんて絶対無理だし、テレビも新調しなければならないし、、、

ということで、頑張って探して520g、19万円弱、60回払い(金利手数料無し)を買ったのです。
そして、テレビも格安掘り出し物を探すことができました。
こちらは、初売りの時の展示品なのですが、通電していないまったくの新品。
50型の4Kでネット動画も綺麗に見えるエンジン、、、これを5万円以下で買ってきたんです。
2月に初売り商品を見つけるなんて我ながらいい買い物しました (*^^)v



koshokad00.jpg



ところが女房は、冷蔵庫は大喜びしたもののテレビはちょっと不機嫌、、、
「こんなでかいテレビどうやって置くのよ!」

ということで、余分な仕事を増やされたと怒る女房と一緒に、腰をかばいつつヒーヒー言いながら居間の模様替えをしたのです。
テレビのためにタンスをずらし、衣装ケースを2階に運び、、、




それにしても、家電ってどうしていつも同じ時に故障するんだろ!?

次は一体、何と何が故障するのだろうか、、、あ〜、こわいこわい。

くわばら、くわばら








posted by るしあん at 22:28| Comment(0) | 日記

2025年02月15日

バレンタインデーのはなし


今年のバレンタインには、九州の息子家族から「伊都きんぐ」のスイーツが届きました。
「あまおう苺入りどら焼き“どらきんぐエース”」と「あまおう苺入りチーズケーキ“瓶チーズ”」の詰め合わせ。
これが、すんごい美味しいんです。
以前から気になっていて、前回、福岡の糸島に行った時に「伊都きんぐ」に立ち寄ったのですが、残念ながら売り切れで、、、
美味しいソフトクリームだけ食べて帰ってきたのです。
息子夫婦のおかげで念願叶って、どらきんぐと瓶チーズを食べることができましたv(^^*)bimi~



itkswee02.jpg




そして、娘からもらったのが、「芋屋金次郎」の「加加阿(カカオ)チョコがけけんぴ」。
こちらは、芋けんぴにミルクチョコをコーティングしただけのものなのですが、これが実に美味しいんです。
黄金千貫の素揚げがカラッとしていて、かけてあるミルクチョコレートも絶品。



itkswee01.jpg




昨年、我が家ではたて続けに不幸があったのですが、そのせいなのか子ども達が急に親孝行になったような気が、、、

まっ、何はともあれ、今年は美味しいスイーツを堪能できたバレンタインデーでした。



今日、ブログに書いた品はネット通販で購入可能だと思いますので、気になった方は試してみてください。










posted by るしあん at 20:57| Comment(0) | 日記